この記事では、Amazonの会員制サービスの「Amazonプライム」を日常生活にどう活用しているかを、利用者の立場からお伝えしていきます。
私は、Amazonのプライム会員に加入して、5年以上継続利用しています。
Amazonプライム会員限定サービスは、日常生活に欠かせないものの1つになっています。
この記事では、Amazonプライム会員限定サービスに関心のある方が参考になるように、私自身が日常生活で活用しているサービスを中心にご紹介していきます。
なお本ページの情報は2021年4月時点のものです。
最新の特典や配信状況などは、各サービス提供業者様のウェブサイトにてご確認ください。
Amazonプライム会員とは?
AmazonプライムとはAmazonの有料会員サービスです。
本記事を書いている時点で、約20種類のサービスがあります。
例えば、このような特典を追加料金なしで使うことができます。
- 配達:注文した品物のお急ぎ便や日時指定便が無料。
- 本:会員対象の本・マンガ・雑誌が無料で読める。
- 音楽:会員特典対象の200万曲以上の音楽が無料で聴ける。
- 動画:会員特典対象の映画・ドラマ・アニメが無料で視聴できる。
- 写真の保管:写真が容量無制限で保存できる。
このような実用的なサービスが、お手頃な価格で提供されているのが魅力です。
30日間の無料体験でサービスを確認できる
Amazonプライム会員の費用は
- 年間プラン:4900円
- 月間プラン:500円
です。
なお、Amazonプライムには、30日間の無料体験があります。
30日間の無料体験期間中に、Amazonプライムのサービスがライフスタイルに役立つかどうか試すことができるので安心です。
もし、サービス内容が期待と違っていても大丈夫です。
解約手続きも簡単にできます。
オンラインで数クリックで完了ですので安心です。
学生さんはさらにお得
なお学生さんには、費用が半額になる「Prime Student」というさらにお得なサービスがあります。
- 年間プラン:2450円
- 月間プラン:500円
さらに6ヶ月の無料体験ができます。
学生さんは、ぜひチェックしてみてください。
さっそくオススメするプライム会員限定のサービスを見ていきましょう。
配送サービスが無料
私がAmazonプライムというサービスを使い始めたきっかけは、商品の発送料や日時指定の手数料が無料になることでした。
無料会員だと、次のような費用がかかります。
- 注文合計金額が¥2,000未満だと配送料が410円(北海道・九州・沖縄・離島 は450円)
- お急ぎ便は1回510円(北海道・九州は550円)
- お届け日時指定便は1回510円(北海道・九州は550円)
Amazonプライム会員になると、これらの費用がすべて無料になります。
時間も有効活用できる。
送料無料だと、合計金額を気にせず、ほしいものをすぐに注文できます。
送料を節約するために無理に2000円分の注文をしなくて済むので、ムダな買い物も防げます。
送料無料で、必要なものをすぐに手に入れられるのがうれしいです。
再配達の手続きもなくなり、ストレスフリーに
不在時に配業者が来ると不在者通知票が投函されます。
再配達の手続きは、意外と面倒な作業です。
再配達依頼サービスがイマイチな業者さんだと、申請に時間がかかります。
しかし好きな時間に配達してもらえれば、業者さんの時間も自分の時間も節約できます。
空いた時間も、有効に活用できるようになります。
Amazonでよく買い物をする方は、この特典だけで十分に年会費の元が取れます。
そして、配送サービス無料の他にも、強力な特典があります。
Amazonプライムミュージック
こちらは、Amazonプライムで取り扱っている会員対象の音楽が、無料で聴き放題できるサービスです。
邦楽、洋楽、クラシック、ジャズまで、広い範囲をカバーしています。
無料なので、気になる曲やアーティストなどを気軽にチェックできます。
新たな発見ができるのも楽しみです。
広告なしとバックグラウンド再生は快適
私が気に入っているのは、つぎの3つです。
- 音楽を再生したまま、他のアプリが使える(バックグラウンド再生)
- 広告がない。
- (ダウンロードすれば)オフラインで再生可能。
例えば、バックグラウンド再生ができないとスマホやタブレットの操作性が悪化します。
また広告で音楽が中断すると、余分な操作を強いられるので作業が中断します。
このような中断がないと、バックグラウンド再生が続くので、集中力を保つことができます。
作業がさらに快適になります。
主に作業用のBGMに活用しているので、地味ですが、意外と大切なポイントです。
別料金の「Amazon Music Unlimited」では約6500万曲が聴き放題
なお、別料金で「Amazon Music Unlimited」という、さらに強力な聴き放題サービスもあります。
プライム会員は、月額780円で約6500万曲が聴き放題になります。(無料会員は月額980円)
こちらも無料体験がありますので、気になったらチェックしてみてください。
Amazonプライムビデオ(Prime Video)
こちらは、Amazonプライム会員対象の映画・テレビ番組が無料で視聴できるサービスです。
時期によって変動しますが、この記事を書いている時点では約30000本が視聴できます。
パソコン、TV、スマホ・タブレットのアプリで視聴することができます。
追加料金なしで幅広いジャンルをカバー
他の代表的な動画配信サービスの配信本数は、
- U-NEXTは20万本以上
- Huluは50,000本以上
です。
配信本数だけで比較すると見劣りがします。
しかしAmazonプライムビデオ(Prime Video)には、追加料金なし(無料)というメリットがあります。
それに加えて、配送特典、音楽の聴き放題、本の読み放題のサービスもついています。
月に2,3本視聴した場合、それだけで年会費の元が取れます。
ラインナップも洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメなど、幅広くカバーしています。バラエティ系も充実しています。
Amazon独占のオリジナル配信作品もあります。
無料体験中に、ラインナップの中にお好みの作品があるかチェックしてみてくださいね。
プライムリーディング(Prime Reading)
こちらは、Amazonの電子書籍サービスKindle(キンドル)で取り扱っている電子書籍が無料で読めるサービスです。
現時点では、小説やビジネス書、絵本、マンガ、雑誌など約1000冊が対象です。
話題の本やベストセラーも対象
最大10冊まで同時に読むことができます。
ダウンロードすれば、ネットがつながらないオフライン環境でも読むことができます。
話題の本や新刊が含まれていることもあります。
このような本は、無料で読めるとお得感があります。
月に1冊でもあれば、十分に年会費の元が取れます。
なおKindle端末を購入しなくても、スマホやタブレットに無料のkindleアプリをインストールすれば読むことができます。
別料金の「kindle Unlimited」では200万冊以上が読み放題
なお、別料金で「kindle Unlimited」という、さらに強力な読み放題サービスもあります。
月額980円で200万冊以上の本を読むことができます。
気になる本を、気軽に試すことができるのがメリットです。
マンガや雑誌だと月に2冊、本だと1冊以上読めば、元が取れます。
ただし電子書籍化されたすべての本が無料というわけではありません。
無料体験中に、ラインナップの中にお好みの本や雑誌があるか、チェックして見てくださいね。
オーディオブック「Audible (オーディブル)」もおすすめ
Amazonはオーディオブックにも力を入れています。
こちらはAmazonプライムのサービスではありませんが、本を聞く月額サービス「Audible (オーディブル)」もおすすめです。
プロのナレータによる朗読なので高品質です。
ベストセラーから語学学習まで幅広くあります。
特に、洋書や語学学習はオーディオブックと相性がよいです。
こちらも、30日間無料体験ができます。
Amazon Photos
こちらは、Amazonのオンラインストレージへ写真(画像データ)が容量無制限で保存できるサービスです。
写真をたくさん撮る方にとっては、救世主のようなサービスです。
写真が無制限に保存できる最強のバックアップ
大切な画像データを守るために、主に次のような方法があります。
- 外部ハードディスク
- NAS
- オンラインストレージサービス(Google DriveやiCloud、OneDriveなど)
しかし、どの方法もそれなりの費用がかかるのが難点です。
Amazon Photosは、追加料金なしで、容量無制限で、画像データの品質も保てます。
さらにすごいのは、画像データなら、JPEGの他にRAWデータも無制限で保存できることです。
ただし、一部RAWデータが非対応な場合がありますので、無料体験中にチェックしてください。
無料体験中に、スマホやパソコン・MacなどのデバイスとAmazon Photosとの間のファイルのアップロードとダウンロードなどの使い勝手やパフォーマンスも確認してみてください。
Amazon Photosは、あまりプッシュされていませんが、写真をたくさん撮る方に、おすすめできるサービスです。
おわりに
Amazonプライムの魅力は、年会費(4900円。学生は2450円)以上の価値があるサービスが受けられることです。
たくさんの特典があるので、すべてをご紹介しきれませんが、私自身が活用して満足しているこのようなサービスを紹介しました。
- 配達サービスが無料
- 対象の本や動画、音楽が使い放題。
- 容量無制限で写真(画像データ)が保存できる。
このように、しょっちゅうAmazonで買い物をする方は、十分に年会費の元が取れます。
無料会員の方は、ぜひプライム会員の体験をしてみてください。
学生さんは、6ヶ月無料という破格の条件なので、特にオススメです。
この記事が、皆さまのご参考になれば幸いです。